「日本の教育を変える」今井真央のブログ

「日本の教育を変える」今井真央のブログ

大地の学校ロータス 森のようちえんサマーブルー 森のようちえん おかざきプレーパークなどの活動日記。2児のパパ。大手製薬企業を脱サラし、日本を変えるために日々突っ走っているヤバい父親のお話

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【御礼】クラファン達成から見えた景色

皆様のご支援のおかげで、クラウドファンディング目標金額200万円を達成することが出来ました。この場を借りて、心から感謝申し上げます。 5月30日から始まって、たった1ヶ月。 それでも僕にとっては一世一代の挑戦でした。 人に頼るのが苦手な自分が、頼る…

子ども達にどんな未来を残すか

昨日の緊急生配信では沢山の方が参加して頂き、熱い議論を繰り広げました。遅い時間に関わらずお付き合い頂き、本当にありがとうございます さて、今回の自伝のテーマでもある 「未来に何が残せるか」 ロータス会議で、子ども達に聞きました。 「ロータスは…

※緊急生配信やります!

【シェア大歓迎!やっぱり生で語りたい!】 ※緊急生配信※明日20時〜zoomLiveやります! テーマは“未来に何が残せるか?” 今回クラウドファンディングで出版しようと挑戦している自伝のタイトルでもあります。なんで今回クラファンをやろうと思ったか、どんな…

土のついた封筒

5月30日に始まったクラウドファンディングも残すところあと5日。既に多くの方がご支援して下さり本当にゴールが目前になってきました。 去年からずっとお世話になっているやまぜみファームのみほこさんから連絡が入る。 「今からロータスに行くからちょっと…

挑戦すると釘を刺される。

新しいことに挑戦しようとすると、今まで必ずと言っていいほど釘を刺されてきた。 アドバイスという名目で、暗に僕がやろうとする挑戦にチクリと指摘される。それは僕のやり方が下手だからかもしれないし、伝え方に誤解を生む表現があるからかもしれない。 …

次のフェイズ〜知っているから“している”へ〜

2019年の29歳の時に起業した。 あの頃の僕はただただ必死で、自分のアイデアをカタチにすることに全力を注いでいた。 フェーズ① 夢に向かって一歩踏み出し、現実にする 頭の中のイメージを言葉にして、仲間を集めて動き出し現実を創造していく。ゼロからイチ…

“自己責任”で終わらせない社会を創る

小さい頃から見てみぬふりをしてきた。 •道端に落ちている空き缶 •クラスでずっと来てない奴 •橋の下で寝ているおじさん •深夜にたむろしてる学生達‥ まるでそこだけ世の中から見えていないかのような、でも確かに存在しているもの。 「自己責任でしょ?」 …

不登校は子どものストライキ!?

フランスではしょっちゅうストライキが起きるらしい。 最近のストライキの特徴と動向(フランス:2024年3月)|労働政策研究・研修機構(JILPT) 国鉄とかが賃上げで1週間鉄道動かさないとか日本ではありえない。 良いか悪いかは別として この“権利を主張す…

「自分なんて」から「自分なら」に

新しいことに挑戦しようとすると必ず現れてくる厄介なやつ 自分なんかが学校創るなんて‥ 自分なんかが本出すなんて‥ この“自分なんて”だ。 ルーツを辿ると大体小学生低学年くらいの時に家族や周りの大人から言われた台詞だったりする。 「そんなことやったっ…

【夜回り活動報告】パン配りだけじゃアカンわ

東岡崎駅前を夜回りして帰る場所がない中高生やパパ活を繰り返してる女の子達の支援をしています。(僕はお腹空いてる子にパン配ってます) 10人くらいのグループで活動していますが、警戒されてしまったのか最近あまり夜回りで出会える子達が少なくなってし…

オンライン学校第二弾「クスリと子ども」

前回大好評頂いたオンライン学校第二弾を配信します!今回は『クスリと子ども』がテーマです。 知ってました?今日本は世界的に見ても精神薬の売上がダントツ1位。少子化にも関わらず15歳以下の処方量は右肩上がりなんです。 でもそんなことはTVじゃ教えてく…

出入り口の法則〜この世は愛で出来ている〜

僕がフリースクールを始めたばかりの頃、収入も殆ど無く貯金を切り崩して生活をしていたためとにかくお金をケチケチ遣っていました。 「少しでも安いものを‥」 と箱ティッシュ一つ買うのでさえ、出費を抑えようと気をつけていました。 仕事でそうならもちろ…

何故自伝出版なのか?

現在自伝出版のためにクラウドファンディングに挑戦しています! https://congrant.com/project/daichi/11872 目標金額は200万円。スタートから6日目で798000円 85人の方からサポート頂いております。本当にありがとうございます!! 僕はこれまでブログの他…

僕がクラファンが嫌いだったワケ

友達からクラウドファンディングの案内が来たとき、僕はいつも釈然としない思いがあった。 もちろん応援したいやつは寄付するんだけも‥ なんだろう、このモヤモヤは その正体を突き止めるべく自分の心を深掘りしていく。 僕の中から出てきたもの “人の力を頼…