「日本の教育を変える」今井真央のブログ

「日本の教育を変える」今井真央のブログ

大地の学校ロータス 森のようちえんサマーブルー 森のようちえん おかざきプレーパークなどの活動日記。2児のパパ。大手製薬企業を脱サラし、日本を変えるために日々突っ走っているヤバい父親のお話

1月9日乙川でプレーパークやりまーす!【おかざきプレーパーク】

仲間達と子ども達が「自分の責任で自由に遊ぶ」冒険遊び場プレーパークをやっています、今井です。

 

1月9日(土)10:00~15:00乙川河川敷(殿橋周辺)で凧上げやります!


f:id:leftkanabun0314:20210106073226j:image


 

おかざきプレーパークが始まって早2年、沢山の方々に来て下さり無事大きな事故や怪我なくこれまで続けてくることができました。

焚き火やノコギリ、斧に鉈と危険物三昧なのにも関わらず、大事に至らなかったのはプレーパークの理念をご理解頂けたうえで、温かく見守って下さっている保護者の方々のおかげだと思います。

 

去年から新型コロナウイルスの影響もあり、受付時の消毒や検温、名簿記入をお願いしておりましたが、今回から新たに「シェアタイム」を導入することになりました。

 

プレーパークに初めて来られる方は

「どんな人達がいるんだろう…」

「何をすればいいんだろう…」 

と色々不安だと思うんです。

 

シェアタイムでは主催メンバーの自己紹介や活動趣旨、安全面での注意点などを皆さんと共有させて頂きます。あまり他のプレーパークでは見ない取り組みだとは思うのですが、少しでも多くの方と一緒にプレーパークを育てていきたいという想いから新しく始めることにしました。

 

堅苦しい感じではなく、「大人も楽しく」をモットーにワイワイと交流できたらと思っています(^_^)

 

是非土曜日は乙川に遊びに来て下さい♪

一緒に凧上げやりましょ~\(^-^)/

 

 

新年明けましておめでとうございます!【2020年振り返り】

明けましておめでとうございます!

新年を気持ち新たに迎えると共に、支えて下さった方々に感謝の気持ちを込めて2020年の振り返りをさせて頂きたいと思います。


f:id:leftkanabun0314:20201231202730j:image

 

【1~3月】

セカンドスクール改め「大地の学校ロータス」として岡崎市竜泉寺町にお引っ越ししました。


f:id:leftkanabun0314:20201231203339j:image

子ども達、保護者の方はもちろん、沢山の地域の方々が来て下さり大掃除を手伝って下さいました。当初は「お化け屋敷みたい…」と怯えていた古民家が見違えるように綺麗になりました。休日にも関わらずご協力して下さった皆様には本当に感謝しかありません。

【4~6月】

新型コロナウイルスの感染が拡大し、公立学校も休校になりました。子ども達やスタッフと話し合った結果、ロータスも「休校」という判断に至りました。ただ他に流される訳ではなく、「別にロータスに来る前に戻るだけだからwww」と力強く言った子ども達の言葉がとても印象的でした。(実は子ども達より休校になって寂しかったのは僕の方…)

私は「放課後デイサービス ルリアン」のスタッフとして障害児保育の活動をしておりました。普段接している子ども達とは全く違う雰囲気と、毎日行うプログラムに最初は戸惑いましたが2ヶ月間の経験で沢山の学びがありました。放課後デイサービスの仕事から得た学びは、後のフリースクールの運営にも大きく影響を与えました。

 

【7~8月】

僕の大好きな夏。ロータスも復活し、子ども達とほぼ毎日川遊びしていました(*^^*)平日はロータスの皆と、休日も友達家族と川で遊んで真っ黒になっておりました。

f:id:leftkanabun0314:20201231204457j:image
全然関係ないですが、この頃から「海釣り」にハマりました(笑)

ハゼやキス、カサゴやセイゴ等川釣りと違って色んな種類の魚が釣れるので頭の中はほとんど釣り一色になっておりました。
f:id:leftkanabun0314:20201231210225j:image

さらに脱線しますが、マスク生活をいいことに髭を生やしました。自分的には「お、結構ワイルドで良い感じじゃん」と気に入っていたのですが、嫁さんや子ども達からは大不評…結果的に剃ることになりました( T∀T)←なんの振り返りやねん!

 

【9~10月】


f:id:leftkanabun0314:20201231210806j:image

涼しくなってきてファミリーキャンプにハマる今井家。「パパ、今週はどこにキャンプ行くの?」と言われるくらい行きまくりました。つい仕事仕事…と日々忙しくしてしまい子ども達と接することが少なくなりがちな僕にとって、何も考えずボーッと焚き火を見つめたり、我が子とキャンプ飯をつつくのは最高に贅沢な時間でした。

少し前まで「モンスター」だと思っていた下の子も、一生懸命保育園や友達との遊びのお話をしてくれて✨オシッコも独りで行けるようになっていました。気付いたら「人間」に昇格しておりました。父親やってて我が子の成長ほど嬉しいものはありません。仕事はもちろんですが、子ども達とのかけがえのない“今”も大切にしたいと思った時期でした。

 

【11~12月】


f:id:leftkanabun0314:20201231211803j:image

人生初の講演会を開催し、一生忘れられない経験が出来ました。自分の経験や気付きを人に話し、聞いてくれた方から「素晴らしかった!」と言って頂くことがこんなにも嬉しいのかと感動しました。(終わってしばらくはあまりの達成感に放心しておりました😅)

今まで自分が経験してきた「失敗」も全て価値があって、“必然”だったんだ。

と、心から思いました。

挑戦し続けることも、数々の失敗も、全て無駄じゃなかった。こうして目の前で感動して、懸命に聞いてくれる人達がいる。その事実が僕の背中をまた押してくれるんです。

 

2020年は沢山の人達に支えられた一年間でした。2021年は今度は僕が支える番です。

「骨太な漢(おとこ)になる!」

皆の背骨になれるような、カルシウムたっぷりの骨太な漢になるのが本年の目標です。

 

長くなりましたが、どうか引き続きご支援賜れれば幸いです。今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

今週26日(土)は大門水郷公園に集まれ~【おかざきプレーパーク】

毎月第4日曜日に「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、冒険遊び場プレーパークを仲間と共にやっています、今井です。

 

12月26日(土)10:00~15:00まで大門水郷公園でやりますよ!


f:id:leftkanabun0314:20201222092457j:image

ホームページはこちら↓

20190221215102
 

正月は故郷に帰られなさそうですね💦

ステイホームも大切ですが、ちょっとの時間でも外で身体動かして遊びませんか?


f:id:leftkanabun0314:20201222092552j:image

 

・寒いから温かい格好で来て下さい(^_^)

・寒い時こそ焚き火しませんか?

・餅食べたいな、もち

・竹工作もやりましょ

・ハンモックで揺られましょ

新型コロナウイルスの予防のため、手洗い消毒にはご協力下さい🙇‍♂️マスクはお任せします!

 

もし元気をもて余している子ども達がいたら連れてきて下さい😊もちろん子どもだけでも参加できます。参加費もいらないし、申し込みも一切不要です。僕も子連れでいきます!

 

みんなで一緒に遊びましょう♪

 

 

人生初講演会、大盛況で終えました!

いつも突拍子もないことを思いつき、やってる今井です。

思えば夏にこんなこと言ってました↓

大人の言うことって本当に正しいんだろうか? - 「日本の教育を変える」今井真央のブログ

 

この時は「講演会やれたらいいな」でしたが、実際にチラシを作り、場所と日程が決まればとても早かったように感じます。

 

今まで講演会の運営をすることはあっても自分が講師を務めるのは初めてでした。岡崎市教育委員会の後援も頂くことが出来て2万部のチラシを小学校中に配り歩きました。

「嫌がられるかなぁ」と思いながらも個別メッセージを色んな方に送りました。本当に聞いて欲しい内容だったため、全て真剣に取り組んだつもりです。が、何せ初めて尽くしだったので常に不安感をどこかに抱えておりました。

 

「10人くらい来れば上出来でしょ…」

2000円という決して安くはない参加費と、只でさえコロナの影響があるこの時期です。僕は思ったより来なかった時の保険としてそんな風に自分に言い聞かせておりました(^-^;

 

そして迎えた当日

 


f:id:leftkanabun0314:20201220203848j:image

会場を埋め尽くすほどのお客さんが来てくれました。

沢山の人に聞いてもらおうとせず、1人の心を揺さぶるように」僕の尊敬する人に教わったように、心を込めて渾身のプレゼンをさせて頂きました。

 


f:id:leftkanabun0314:20201220204013j:image

 

「当たり前」という世間一般が決めた常識を疑い、一歩踏み出すこと。

僕が今回の講演で一番お伝えしたかったのは大人がその勇気を持って行動しようぜ!ってお話です。

大地の学校ロータス、プレーパーク、森のようちえん等の活動を通して今まで沢山の子ども達に出逢ってきました。そこで気づいたことは「子どもは常識の枠を超えて生きている」という事実です。小さい子なら尚更、時代の最先端を生きています。

 

失敗することなんて屁とも思っていない。

だから大人から見たら「アホだなぁ」ってことも周りの目なんか気にせず平気でやってのける。それが上手くいっても、上手くいかなくっても何か楽しそうなんです。

 

彼らはもはや“先生”です。

 

だからそれを大人の僕達が勝手な思い込みや「そんなことやってても将来役に立たないから…」と過去の経験だけで判断しちゃダメなんです。余計な口出ししなくても自分自身で成長する力が備わっているからです。

 

僕達大人ができることは、自分自身が新しいことに挑戦しワクワクし続けることだと思います。

 

その後ろ姿を見せることが結果として一番の教育になることを僕は知っています。何故なら落ちこぼれで、腐っていた僕に「お前はそのままでいいよ」って言ってくれた恩師こそ、そんな人だったからです。

 

「将来のために…」と色んなことを詰め込まれ、不安で押し潰されそうになっている今の子ども達の環境を少しでも変えていきたいんです。だから講演会をこれからもやり続けていきたいと思います。(何よりめっちゃ楽しかったからね!!✨)

これから一緒に子ども達が輝ける世の中を創っていきましょう\(^-^)/

 

今日来て下さった方、裏で支えて下さった仲間達、特別対談で来て下さった蛯沢さん、本当に本当にありがとうございました!


f:id:leftkanabun0314:20201220212135j:image

年末はやっぱり餅つきだよね!【おかざき森のようちえん】

月一回親子集まって自然保育をしています、今井です。現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、仲間内だけで活動しております。

 

おかざき森のようちえんでは毎年の恒例行事となった『餅つき大会』

今回も大盛況になりました✨
f:id:leftkanabun0314:20201213203910j:image

毎度のことながら火起こしはもちろん、薪割りから全て自分達でやります。


f:id:leftkanabun0314:20201213204214j:image

初めて釜戸を見る子どももいて、「どうすれば燃えるかなぁ」って考えながらやってます。


f:id:leftkanabun0314:20201213204429j:image

一方ではきな粉作りに勤しむ子も。

焦げないようにフリフリしながら大豆を煎って


f:id:leftkanabun0314:20201213204602j:image

石臼で挽いてきな粉にしていきます。

「モチモチの木でもこんな事やってたよね!」

と絵本が現実になったことに感動している模様( *´艸`)可愛いな…

 

さぁもち米が蒸し終わったら待ちに待った“ペッタンペッタンタイム”です(^_^)


f:id:leftkanabun0314:20201213204755j:image

小さい子はお父さんに支えてもらいながら一生懸命餅を突きます。真剣な表情がイィーネ!✨

 

さぁ突きたてのお餅を

 

頂きまーーす!!


f:id:leftkanabun0314:20201213205251j:image

「美味しーい!✨」

やっぱり自分達で作ったお餅は格別だよね!

用意し過ぎかな?と思ってた餅たちがあっという間に子ども達の胃袋の中に消えていきました(*^^*)

 

みんな満腹になってくれて本当に良かったです!手伝って下さったお父さんお母さん、やまびこの会の皆さんも本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

 

正直世間がこんな状況なので、餅つき大会をやるかどうかも非常に悩みました…

幼稚園や保育園で中止になったところもあり、野外とはいえ感染のリスクもあることから止めることももちろん視野に入れていました。

 

でもね、こんな時だからこそ「どうしたら出来るか」を皆で考え、協力しながらやりたかったんです。

 

年末年始、帰省もできないご家族もいるでしょう。給食も静かに食べなきゃいけなかったり、「出来ない、中止、行けない」続きの一年だったはずです。

 

手洗いをちゃんとして、調理をする人はマスクをして、家族単位で距離をとりながらだとしても

 

みんなで食べたかったんですよ。

 

感染を甘く見てるわけでもないし、いざとなったら責任を取らなければいけない立場だというのも理解しています。

それでもかけがえのない子ども達の“今”を大切にしたかった。みんなが「どうせ出来ない」と思っていることを変えてあげたいんです。

 

森のようちえんを立ち上げた時と変わらぬ想いで、また来年も続けていきたいと思っています。それを理解し、こんな時でも支えて下さる方々に心から感謝したいと思います。

今年もありがとうございました!