「日本の教育を変える」今井真央のブログ

「日本の教育を変える」今井真央のブログ

大地の学校ロータス 森のようちえんサマーブルー 森のようちえん おかざきプレーパークなどの活動日記。2児のパパ。大手製薬企業を脱サラし、日本を変えるために日々突っ走っているヤバい父親のお話

企業主導型保育所という可能性

愛知県で森のようちえんを続ける難しさ。

それは鳥取県や長野県と違って自治体の後押しが無いところです。なので野遊び保育みっけさんのような「地域裁量型こども園」という選択肢は厳しいことがわかりました。事実愛知県ではたった1箇所しかありません。

 

ここで「企業主導型保育」という選択肢が出てきます。

企業主導型保育所って、どんな保育園?【ほいQ】 - スゴいい保育|保育の必要な未来といまの声を届けます


f:id:leftkanabun0314:20180807124540j:image

最大のポイントは

自治体を通さなくても補助金がでる。

という点です。

認可外という位置づけながら、認可保育園レベルの補助金が支給されます。もちろん保育の質を担保するため、施設基準や保育士の規定はあります。しかし認可保育園のような社会福祉法人などの一定の法人格制限がない点も非常に魅力的です。株式会社でもNPO法人でも、僕の目指す一般社団法人でも開園可能です。

 

今までも「事業内保育事業」という型はありました。

「企業主導型保育事業」と「事業所内保育事業」の大きな違いは、認可事業かどうかです。

「事業所内保育事業」は区市町村が認可する保育施設のため、保育の必要性による利用調整や、自治体の指導監査など、行政のチェック下に置かれます。また、0-2歳児が対象、地域枠の義務付けなどの決まりがあります。


f:id:leftkanabun0314:20180807125132j:image

 

企業主導型保育は母体が企業なので、非常に融通が効くのもメリットです。イチ企業だけでなく、複数企業と提携を結ぶことにより幅広い地域ニーズに合わせることもできます。

 

 

ここからは僕の考える岡崎市森のようちえん事業です。キーワードは「地域連携」

まず岡崎市で力のある企業に営業をかけます。企業としてのメリットは

・従業員の就労状況に応じたニーズに対応できる
・子育て中の職員の離職率を下げられる
・地元住民に開放することで地域貢献につながる
などが挙げられます。

 

従業員にも沢山メリットがあるので、そこを上手く訴える必要があります。

・就労形態に合わせた託児ができる
認可保育所並みの利用料金で利用できる
・自宅や職場の近くなどに施設を設ければ通勤にも便利

 

開園場所は企業の近く。もしくは東岡崎駅やJR岡崎駅などの高アクセスなポイントに施設基準を満たす園を作ります。(施設費用の3/4助成金がでます)

園バスでみつわ広場などの額田郡に移動すれば、今まで通り森のようちえん活動は継続できます。また定員に地域枠(全定員の半数以下)を設けて募集をすれば地域活性化にも繋がります。(広報すれば連携推進加算も取れる!)


f:id:leftkanabun0314:20180807144442j:image

 

ここまで出来れば、僕が前々から考えていた「森のようちえん+地域活性化」が実現できます。

 

イチから愛知県を動かすより、よっぽど可能性を感じませんか?

 

 

 

飛行機が離陸するには逆風が必要です。

 

僕は保育無償化という逆風を活かし、必ず岡崎市で森のようちえんを開園します!!